「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥92000安い!!10%OFF
新品定価より ¥92000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(7件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
【初代 吉羽興兵衛(幼名 健之助)】
1895年明治28年 京都四条室町に生
1906年明治39年 12歳にして京都三条釜座の千家十職大西家13代目浄長の門下に入る
1925年大正14年 大西家より別家を許される
師匠浄長より興兵衛の号を受け京釜師として独立する
表千家様即中斎宗匠、裏千家淡々斎宗匠より御箱書及び御好の釜の御用を賜る
以来、京釜の伝統を守り各種展覧会に出品受賞し、技術保存優秀作家に指定も受ける
1972年昭和47年 喜寿を期に長男宗敏に興兵衛を譲り、隠居名を惣興とする
1977年昭和52年 著書「釜」光琳社 晩年の作品制作に意欲をもやし、又、後継者の指導、小作釜の鑑定研究する
1983年昭和58年「京釜の真髄」と題して、京都高島屋にて、米寿記念展を催す
1986年昭和61年 91歳にて没
【2代 吉羽興兵衛(本名 宗敏 )】
1930年昭和05年 初代 興兵衛の長男として生
1947年昭和22年 家業釜師の修行に入る
1972年昭和年 2代 興兵衛を襲名
爾来京釜の伝統を厳しく守り新しい創造を求めて研究製作に打ち込む
1974年昭和47年 東京にて興兵衛襲名記念展
1975年昭和48年 京都にて興兵衛襲名記念展
1981年昭和56年 東京日本橋三越本店にて第一回個展 爾来三年ごとに個展催す。以後福岡・京都等で個展多数
1984年昭和59年 広島にて個展および文化講演会「京釜から見た茶の文化」岡山で「京釜の製作とその見方」以後各地で講演多数行う
2005年平成17年 京都高島屋、東京日本橋三越本店にて喜寿記念展
2008年平成20年 長男柾人に三代興兵衛を譲り、二代惣興となる
【3代 吉羽興兵衛(本名 柾人)】
1968年昭和43年 2代 興兵衛の長男として生
1985年昭和60年 先代、先々代のもと仕事場に入る
1991年平成03年 京都芸術短期大学(芸術学部立体専攻)卒業
(美術茶道具商中西松豊軒に茶道美術全般の勉強のため修行に入る)
1994年平成06年 先代に師事し家業釜師の修行に入る
2008年平成20年 3代 興兵衛を襲名
京都、東京、岡山等、各地で襲名展を催す